戦後の昭和

  昔の広島の風景と比べてみてください : 最終更新日2005/8/5  





■ 昭和 戦後 〜S37 ■



道路拡張済みだが軌道は移設前の昭和30年頃の福屋前 2階建て旧バスセンターの昭和34年の姿 昭和31年天満屋方面から見た拡幅された通りと県庁 昭和29年駅前大橋は工事中


昭和32年市民球場の工事が始まっています 昭和23年被爆後の広島城 昭和30年の平和大通り 比治山から平和大通りを臨む


カバヤカー 戦後昭和21年の広島駅前にはGHQ? 昭和29年の福屋西隣の金座街 昭和34年の紙屋町交差点バスセンター 昭和29年の本通りアーケード


被爆後の広島駅の様子です アスファルトで舗装された本通りは昭和23年 平和公園は昭和27年ではまだこんな感じです 老舗が今も残る昭和28年の本通り


昭和23年の金座街 昭和28年拡張中の八丁堀交差点 好景気の昭和33年に行われた広島復興大博覧会 昭和35年天満屋から紙屋町方向


昭和23年市役所屋上から北東方向 昭和23年市役所屋上から南西方向


昭和36年の広島駅前 昭和25年の原爆ドーム前 昭和37年の銀山町付近 昭和27年皿山から見た江波車庫 八丁堀電車道拡幅工事中昭和29年


昭和30年の平和大通り 昭和29年2号線が出来ていない比治山周辺 昭和26年まだ拡張前の福屋から見た相生通り まだ県庁ができていない昭和29年 昭和30年の平和公園


昭和28年に商工会議所から見た広銀方面 昭和34年の立町界隈 昭和31年天満屋方面から見た拡幅された通りと県庁 昭和29年駅前大橋は工事中


昭和34年頃日本興行銀行から広島城 昭和32年頃日本興行銀行から朝日会館 昭和33年朝日会館から見た福屋 昭和28年マッカーサー通りに建つ市民病院 昭和27年頃の福屋からみた県庁予定地


昭和32年頃日本興行銀行から県庁舎 昭和29年メーデーが行われている平和公園 広島バスセンターの開業は昭和32年 昭和34年頃の原爆ドーム周辺


広島市公会堂の昭和31年の姿 昭和34年の鶴見橋 昭和36年の紙屋町交差点 昭和30年の旧児童図書館は丹下健三設計


昭和30年天満屋新築開店 昭和32年広島市民球場オープン 昭和34年紙屋町交差点 昭和34年福屋屋上


昭和29年の平和大通り 昭和34年の原爆ドーム周辺 太田川放水路完成前の昭和29年 今のサンルート辺りから見た昭和27年の平和大通り




■ 昭和 戦後 S38〜 ■



昭和59年中心部の航空写真 昭和59年中心部の航空写真 昭和40年頃の可部ジャングル温泉 昭和45年頃の平和公園


広島駅ビルは昭和40年竣工しました 中央通りは日曜祝日にホコ天でした 昭和43年の白島線の白島終点


昭和59年広大医学部周辺の航空写真 昭和42年ナタリー用に埋め立てられる阿品海楽園 世界で始めてREを量産したマツダの初代コスモ 昭和59年麒麟麦酒工場周辺の航空写真


昭和55年広島市役所前を祝いの電車が 昭和56年中心部の航空写真 昭和50年代中頃の相生橋 今の井口高校のあたりは昭和41年は海岸線だった


昭和56年牛田浄水場の航空写真 この原爆スラムは今のファミリープール辺りか? 楽々園遊園地


昭和40年頃の相生通り 商工会議所建設中は昭和30年代後半 昭和50年代前半の立町 昭和56年商工センターの航空写真


昭和49年基町高層アパート建設中 カープ初優勝のパレードは昭和50年 左が天満屋で右に福屋は昭和39年 昭和42年のこの火災は現在の中央公園です


昭和59年広島駅周辺の航空写真 広電広島港電停は昭和58年頃 昭和59年中心部の航空写真 昭和40年代の五日市


昭和41年JR宇品駅近く 昭和59年広島港周辺の航空写真 昭和58年頃の平和大通り 昭和58年頃全日空ホテル建築中


昭和56年幟町周辺の航空写真 昭和58年頃の屋内プール 昭和56年仁保周辺の航空写真 昭和56年幟町周辺の航空写真 第1回FFのアグネス・ラム(オリジナル)











(注)
ファイルは他のサイトなどからの寄せ集めです
個人の閲覧にとどめ二次使用はご遠慮ください
また問題のある場合は掲示板にてご連絡ください

[PR]動画